久しぶりに秩父にingressのポータル巡りを兼ねて行ってみることにした。
なんかやたらポータルが密集してる場所があるなぁと思ったら秩父神社だった。
0.05〜0.09μSv/h
秩父には何回も来たことあるけど、こんな神社があるなんて初めて知った。ingressさまさまである。
ポータルが密集してると処理が重くなるのか、スマフォが触ると火傷するくらい熱くなる。
この季節でこれじゃあ夏は熱暴走してまともに動かないんでは…。
水ぶっかけて冷やすしか無いのか?
今やすっかり秩父を代表するキャラになってる「めんま」もポータルだ。
妙見の森公園の入り口付近にあった。
羊山公園近くの展望台。
0.05〜0.08μSv/h
芝桜シーズンのためか、付近の道路は大渋滞。
ついでに芝桜を見に行った。
0.05μSv/h
まだ7部咲きくらいかな?5月頃なら満開になってそう。
2007年までは無料だったらしいが、今は入園料300円だ。
有料でもとにかく大混雑。
芝桜もいいけど、チューリップもなかなかの咲きっぷり。
秩父ミューズパークに行く途中に、音楽寺というポータルを見つけた。
0.05〜0.07μSv/h
ingressは神社やお寺は大体ポータルになってるので、自然とこういう場所を巡ることになる。
音楽に関するお寺なのか?よくわからんけど、演歌やロック等、ジャンルを問わずヒット祈願の願い札がいっぱいあった。
秩父札所二十三番というのもよくわからなかったけど、後で調べたら秩父には「秩父三十四箇所」という札所巡りがあるそうな。
丁度チャリンカーの人が札所巡りやっていた。
ミューズパーク付近の展望台に立ち寄り。
0.05μSv/h
秩父市は周りを山に囲まれているだけあって、色んな所から見下ろせるなぁ。
ミューズの泉。
0.05〜0.07μSv/h
今まで秩父ミューズパークの横は何度も通ったことがあるのだが、今回ingressのポータル巡りのため初めて立ち寄った。
野外ステージやテニスコート等、色々な施設があるのだが、何をする場所なのかいまいち分からない。
結局ここはただの公園なんだろうか?
先日MAPLUS+のキャラチェンジのセールをやっていたので、3キャラほど追加して今回使ってみた。
使ってみた結果は…
・セナ
毒舌は面白いけど、毒舌過ぎてどっちに曲がるか教えてくれない。
「次の交差点を右か左ですわ」とか「秘密ですわ」等と言って案内しれくれない事がある…。
・星野すばる
ぼけぼけ会話は面白いけど、ぼけぼけ過ぎてどっちに曲がるか教えてくれない。
「次の交差点を…えっと、よくわかんないよー」等と言って案内しれくれない事がある…。
・中嶋エリーゼ
小声でボソボソしゃべるせいで、何を言ってるのか聞こえない。
どのキャラも音声ナビとしてほとんど機能しなかった。
まぁスマフォの画面は結構明るいから、昼間でも見えないことはないけど、やっぱり音声だけで完結して欲しいよなぁ。
あとバックグラウンド動作させてると、いつの間にか終了している事があるのも気になる。
ナビとして使うならGoogleナビで十分かもなぁ。
2016年04月23日
秩父ポータル巡り
posted by kama at 22:53| Comment(0)
| バイク
2016年04月17日
BDM4350UC/11のおまけHDDをLuvBook LB-S210SRに取り付け
先日購入したBDM4350UC/11のおまけで付いてきた1TBのポータブルHDDをノートPC、LuvBook LB-S210SRに取り付ける事にした。
まずはEaseUS Todo backup free(http://www.todo-backup.com/products/home/download.htm)でHDDのクローンを行う。
特に難しい所はなく、USB3.0にポータブルHDDに繋げ、EaseUS Todo backup freeでHDDのクローンを行うだけ。
そういえば付属のUSBケーブルが珍しいMicro-Bタイプだった。初めてみた。
HDDのクローンが終わったら、ポータブルHDDのケースを開け、中のHDDを取り出す。
特にネジ止めされているわけではないので、単に爪を外すだけでケースは開く。
中身はSeageteのST1000LM024だった。
元から付いているWDの500GBHDDと入れ替えるだけで作業完了。
これでHDD容量に大分余裕ができた。
ノートPCに容量なんか要らないじゃねーかと思うかもしれないが、旅行やツーリングに行った時に動画を撮りまくると、1日50GB〜100GBは消費してしまうので、長期の旅行だと500GBではHDD容量が全然足りないのだ。
今まではHDD容量が一杯にならないように、ホテルのネット回線を使ってレンタルサーバーにデータを退避するという面倒な作業をやっていた。
これで長期の旅行で動画撮りまくっても安心だ。
あとはKP41が直ればなぁ…。
posted by kama at 22:49| Comment(1)
| 日記
2016年04月16日
DP接続モニタ電源オンオフでWindowが左上に移動するのがうざい
4KモニタPHILIPS BDM4350UC/11設置により、先日購入したCorei7 6700K Asus Z170APCの性能がやっと発揮されるようになってきた。
今までは新PCにしても大して体感的に快適になっていなかったけど、4Kモニタでデスクトップ画面が広くなると圧倒的に快適で、やっとPC買い換えた価値が出てきたかなという感じだ。
心配していたIntel HD530内蔵GPUの4K描画による負荷もあまり感じられない。
Youtubeにある4K動画を再生しても特に問題ない感じだ。
むしろ4K60fps動画は描画よりネットワーク帯域不足でまともに再生されない。
4Kでゲームはさすがに内蔵GPUだときついだろうけど、ほとんどプレイしないので問題ない。
快適になったPC環境だが、唯一納得行かないのが、モニタの電源オンオフでWindowが左上に寄ってしまうという問題だ。
VGAドライバを入れなおしたり、PrimSurfSize.xやActiveSize.x等のレジストリを弄っても一向に改善されない。
DP接続がだめならD-Sub接続なら大丈夫かも?と思って試してみたのだが、D-Sub接続では1920x1080までしか対応していなかった。
そもそもWindows7が4K解像度に対応してないのが問題なので、もしかしたらWindows10なら大丈夫かも?と思ってしょうがなくWindows10にアップグレード。
結果は…全く改善される気配なし!やっぱりモニタ電源オンオフでWindowが左上に移動してしまう。
それどころかWindows10にしたら色々と不具合に見舞われた。
まずネットワークに繋がらなくなってしまった…LANドライバが行方不明状態。
マザーボード付属のDVDからドライバ入れなおしたら直ったけど、なんでアップデートしただけでネットワーク使えなくされるんだか。
あとマウスカーソルの動きがとてつもなく悪い!マウス操作してから2秒位経たないとカーソルが移動しなくて超いらいら。もはやまともに操作できない。
これはUSBマウスをUSB2.0からUSB3.0に繋ぎ直したら直った。意味がわからん。
その他、ファイル共有設定ができなくされていたので、設定をやり直したり、いくつかのアプリが謎のエラー吐いて動かなくなったり、Chromeでニコニコ動画がカクカクになったので再インストールしたり、GoogleIMEが既定のIMEから外れてしまうので再インストールしたりと、本来なら必要ない作業が多数発生。
そしてWindows10になって便利になった事なんて何一つない…。
このモニタ電源オンオフでWindowが左上に寄る現象さえなんとかなればなぁ。
今までは新PCにしても大して体感的に快適になっていなかったけど、4Kモニタでデスクトップ画面が広くなると圧倒的に快適で、やっとPC買い換えた価値が出てきたかなという感じだ。
心配していたIntel HD530内蔵GPUの4K描画による負荷もあまり感じられない。
Youtubeにある4K動画を再生しても特に問題ない感じだ。
むしろ4K60fps動画は描画よりネットワーク帯域不足でまともに再生されない。
4Kでゲームはさすがに内蔵GPUだときついだろうけど、ほとんどプレイしないので問題ない。
快適になったPC環境だが、唯一納得行かないのが、モニタの電源オンオフでWindowが左上に寄ってしまうという問題だ。
VGAドライバを入れなおしたり、PrimSurfSize.xやActiveSize.x等のレジストリを弄っても一向に改善されない。
DP接続がだめならD-Sub接続なら大丈夫かも?と思って試してみたのだが、D-Sub接続では1920x1080までしか対応していなかった。
そもそもWindows7が4K解像度に対応してないのが問題なので、もしかしたらWindows10なら大丈夫かも?と思ってしょうがなくWindows10にアップグレード。
結果は…全く改善される気配なし!やっぱりモニタ電源オンオフでWindowが左上に移動してしまう。
それどころかWindows10にしたら色々と不具合に見舞われた。
まずネットワークに繋がらなくなってしまった…LANドライバが行方不明状態。
マザーボード付属のDVDからドライバ入れなおしたら直ったけど、なんでアップデートしただけでネットワーク使えなくされるんだか。
あとマウスカーソルの動きがとてつもなく悪い!マウス操作してから2秒位経たないとカーソルが移動しなくて超いらいら。もはやまともに操作できない。
これはUSBマウスをUSB2.0からUSB3.0に繋ぎ直したら直った。意味がわからん。
その他、ファイル共有設定ができなくされていたので、設定をやり直したり、いくつかのアプリが謎のエラー吐いて動かなくなったり、Chromeでニコニコ動画がカクカクになったので再インストールしたり、GoogleIMEが既定のIMEから外れてしまうので再インストールしたりと、本来なら必要ない作業が多数発生。
そしてWindows10になって便利になった事なんて何一つない…。
このモニタ電源オンオフでWindowが左上に寄る現象さえなんとかなればなぁ。
posted by kama at 20:07| Comment(2)
| 日記
PHILIPS BDM4350UC/11設置
NTT-Xに注文しておいた4Kモニタ、PHILIPS BDM4350UC/11が届いたので早速設置する事にする。
それにしても箱がでかい。
予め購入しておいたサンコーVESA変換プレート(http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002356/)を取り付け。
いろんな種類のネジが付属しており、ちゃんと適合するネジも付いていた。
VESA変換プレートを取り付けて、HPのBT861AAに付けてみた。
最初取り付けた時は、モニタの重さに耐え切れず、アームが下がってきてしまったが、調節ネジをいっぱいまで回したらちゃんとアームで支えることができた。
アームでデスクに設置してみた。でかい…とにかくでかい、でかすぎだ。
左側に設置してある17インチモニタ、NANAOのL565がもはや小画面扱いだ。
しかし買った時の値段はNANAOのL565の方が高かった…時代は進歩したもんだ。
あまりにもでかすぎて、画面の上の方を見る時は、見上げるような姿勢になってしまうため、上の方の領域は使いづらいかも。
4K出力はHDMIとDisplay Portでしかできない。
またモニタ側で、HDMI2.0、DisplayPort1.2に設定しないと60Hz表示ができない。
4K出力できないDVIは、もはや時代遅れのためか入力ポート自体がついてない。
でもアナログのD-Sub入力は未だに付いていたりする。
最初はHDMIで繋いでみたのだが、マウスカーソルがガクガクした動きでおかしいと思い、画面のリフレッシュレートを調べてみたら29Hzになっていた。
どうやら今使っているASUS Z170AではHDMIで4K出力した場合、30Hzが限界のようだ。
しょうがないのでDisplayPortの接続に切り替えたら、無事60Hzで表示されるようになった。
しかしDisplayPort接続だと、モニタの電源を入れ直すと、Windowが左上に寄ってしまうという問題が…(http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/351)
Googleで「display port 電源オフ」と検索すると、いろんなページがヒットするが、根本的にWindowsでは解決策はない模様…。
うーん、この左上にWindowが寄ってしまうのが地味にムカつく。
これさえなければ快適に使えそうなんだけどなぁ。
posted by kama at 00:16| Comment(1)
| 日記
2016年04月09日
デスクトップの整理
4KモニタBDM4350UC/11を注文したので、届く前にデスクトップの整理を行う事にした。
現状だと机の天板が邪魔で4Kモニタなんて置けそうにないので取っ払う事にする。
PCデスクのサイズは幅110cm奥行き75cm。
BDM4350UC/11の横幅は96.8cmなので、なんとか置けそうな気がするがどうだろう?
デスクトップを片付けていたら、注文しておいたモニタアームHPのBT861AAが届いた。
エルゴトロンLXのOEM品で、エルゴトロンの奴より7000円くらい安い。
これにBDM4350UC/11を取り付ける予定だが、まだ届いてないので代わりに今使っている24インチモニタBenQ G2400WDを取り付けてみることにする。
大分デスクトップがすっきりした。
BenQ24インチモニタの幅は55.8cmに対してBDM4350UC/11の幅は96.8cm。およそ1.73倍の大きさだ。
なんかこの机に置くには相当厳しいような気がしてきた。
アームの取り付け位置も、机の構造的に端っこにしか設置できない。
いざとなったら、机を削るか、アーム取り付け穴を開けるか、そもそも机自体を買い換える等も検討しないといけないかもしれない。
やっぱ4Kモニタはでか過ぎかもしれないなぁ…机の上に置くのは28インチくらいが限界な気がしてきた。
posted by kama at 21:40| Comment(0)
| 日記
2016年04月05日
4KモニタBDM4350UC/11注文
まだ先日購入した新PCのセットアップが終わらないが、新PC用の4Kモニタ、PHILIPSのBDM4350UC/11をNTT-Xに注文した(http://nttxstore.jp/_II_PH15371437)
まだ発売してない(4月15日発売)モニタなんで予約だけだが、販売価格は77565円で特典としてPQI JAPAN H568V 2.5インチ ポータブルHDD 1TBのHDDが貰えるらしい。
正直言ってこんなでかいモニタ、絶対狭い机じゃ邪魔だろうと思うのだが、4Kの恩恵を受けるためには40インチ以上のサイズじゃないとダメらしいので思い切って購入。
これだけのサイズのモニタにも関わらず、消費電力は63.1Wと結構少ない。
4KはフルHDモニタ4枚分の領域があるので、もうマルチモニタはやめてこれ1台だけで済ませば結果的に消費電力も少なくなって良いか。
設置に関しては、机にそのまま置いても邪魔になるだけなので、液晶モニタアームを使おうと考えているのだが、このモニタはVESA200x200なので、通常のモニタアームVESA100x100だと取り付けできない。
サンコーからVESA変換プレートが出ているのでこれを使うしかなさそう(http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002356/)
モニタアーム自体も40インチ以上に対応しているものなんてほぼないが、モニタ自体の重さは10kgくらいしかないので、耐荷重10kg以上の物ならなんとかなるのか?
ひとまず机の周りを整理して設置方法考えないとなぁ。
まだ発売してない(4月15日発売)モニタなんで予約だけだが、販売価格は77565円で特典としてPQI JAPAN H568V 2.5インチ ポータブルHDD 1TBのHDDが貰えるらしい。
正直言ってこんなでかいモニタ、絶対狭い机じゃ邪魔だろうと思うのだが、4Kの恩恵を受けるためには40インチ以上のサイズじゃないとダメらしいので思い切って購入。
これだけのサイズのモニタにも関わらず、消費電力は63.1Wと結構少ない。
4KはフルHDモニタ4枚分の領域があるので、もうマルチモニタはやめてこれ1台だけで済ませば結果的に消費電力も少なくなって良いか。
設置に関しては、机にそのまま置いても邪魔になるだけなので、液晶モニタアームを使おうと考えているのだが、このモニタはVESA200x200なので、通常のモニタアームVESA100x100だと取り付けできない。
サンコーからVESA変換プレートが出ているのでこれを使うしかなさそう(http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002356/)
モニタアーム自体も40インチ以上に対応しているものなんてほぼないが、モニタ自体の重さは10kgくらいしかないので、耐荷重10kg以上の物ならなんとかなるのか?
ひとまず机の周りを整理して設置方法考えないとなぁ。
posted by kama at 22:40| Comment(0)
| 日記
2016年04月03日
新しいPCをヤフオクで購入
およそ8年ぶりにデスクトップPCをヤフオクで購入。
BTOでストアから購入したつもりだったが、取引相手は単なる個人だった。
ヤフオクって個人がBTOのPC売ってるのか。
構成としては
Asus Z170A
Corei7 6700K
メモリ8GB
SSD240GB
と、現在販売されている標準的なPCだ。
ビデオカードは積んでいないが、内蔵GPUだけで3画面出力でき、4Kにも対応しているんだとか。
まぁ4Kは相当しんどそうだけど、今度4Kモニタを買う予定なので試してみよう。
今まで使っていたPCは、Asus MAXIMUM EXTREMEというマザーボードで、発売当時は5万円くらいするハイエンドマザーだったが、何故か発売からしばらくした後、当時1万6千円くらいと高価だったDDR3メモリ付きで3万円という格安で販売されたので、こりゃ安いと思い購入した物だ(http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_asusddr3.html)
「良いコンデンサ使ってるんで長持ちしますよ」と店員に言われたが、実際は1年も経たないうちに起動不可の故障が発生し、台湾に修理に出して2ヶ月くらい経った後、結局新品になって戻ってきた。
その後は大きなトラブルもなく、OSドライブをSSDに換装したために、速度的にも特に問題なくいまだに使える。
まぁOSがWindowsXPの32bitなので、さすがに古過ぎるか…。
OS用のドライブはSSDなのだが、相変わらずデータ用のドライブはHDDだ。
HDDはWestern Digitalの6TBHDD、WD60EZRZ-RTをチョイス。
5400rpmの低速ドライブだが、消費電力が少なかったのでこれを選んだ(http://rumatan7144.blog.fc2.com/blog-entry-72.html)
東芝のMD04ACA600でも良いかと思ったのだが、最近は電気代が高いため、少々パーツの値段が安くても消費電力が大きいと電気代で差額分以上持って行かれてしまう。
あらかじめBIOSをRAID設定でWindows7をインストールしてもらったので、割とすんなりとRAID1を組む事ができた。
しかしこのケース、HDDが縦設置なのか…なんか回転軸に負担がかかってすぐに壊れそう。
6TBという容量も、動画を撮っているとあっと言う間になくなってしまうので、本当はもっと大容量になってほしい。
最近はSSDの容量がHDDの容量を超え始めてきたので、次こそはHDDじゃなくてSSDメインにしたい。
Windowsエクスペリエンスの結果。なんか大したことないような?
今まで使っていたHDDからデータをコピーするだけで、残り時間2000分とか表示されてるんで、ちゃんと使えるようにセットアップするのに一週間くらいはかかりそう。
なんか新しいPC買っても、新しい環境に移行するのに物凄い時間がかかって凄くめんどくさい。
このめんどくささのせいで、なかなかPC買い換える気にならないんだよなぁ…もうちょっとなんとかならんのか。
posted by kama at 17:05| Comment(0)
| 日記
2016年03月29日
KP41はWindows10にアップグレードすれば直るのか?
KP41のせいで、ずっと調子の悪いLuvBook LB-S210SR(http://blog.karakama.org/article/165903816.html)
Mastermind of Kernel Power id 41 problem(http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/my_kp41.html)というページに従い、あらゆる対策を試してみたものの、一向にKP41が収まる気配はない。
それどころか、日に日にKP41の確率が上がってきている気がする。
KP41が起こるのはACアダプタ駆動の時だけで、バッテリー駆動時はなんともないんだよなぁ…。
パソコンお直し隊(http://www.note-pc.biz/)という所に、修理の見積もりを依頼してみたものの、部品入手不可で修理できないとの返答。
うーん、もうどうしようもないのか…。
KP41がWin7OS起因によるものなら、もしかしたらWin10にアップグレードすれば直るかもしれない。
というわけで、気が進まなかったけどWin10にアップグレードしてみた。
結果は…まず使用している時に、いきなりマウスもキーボードも効かず、音声がバグるというハードフリーズが起こった。
やっぱりハード的にどこか壊れてるのかなぁ?
その後使っていたら、あっさりKP41で電源が落ちて再起動がかかってしまった。
Win10にアップグレードしたところで、結局の所何も解決してないようだ。
代わりのノートPC買おうにも、最近は11.6インチの小さいノートPCがあまり売ってないんだよなぁ。
Mastermind of Kernel Power id 41 problem(http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/my_kp41.html)というページに従い、あらゆる対策を試してみたものの、一向にKP41が収まる気配はない。
それどころか、日に日にKP41の確率が上がってきている気がする。
KP41が起こるのはACアダプタ駆動の時だけで、バッテリー駆動時はなんともないんだよなぁ…。
パソコンお直し隊(http://www.note-pc.biz/)という所に、修理の見積もりを依頼してみたものの、部品入手不可で修理できないとの返答。
うーん、もうどうしようもないのか…。
KP41がWin7OS起因によるものなら、もしかしたらWin10にアップグレードすれば直るかもしれない。
というわけで、気が進まなかったけどWin10にアップグレードしてみた。
結果は…まず使用している時に、いきなりマウスもキーボードも効かず、音声がバグるというハードフリーズが起こった。
やっぱりハード的にどこか壊れてるのかなぁ?
その後使っていたら、あっさりKP41で電源が落ちて再起動がかかってしまった。
Win10にアップグレードしたところで、結局の所何も解決してないようだ。
代わりのノートPC買おうにも、最近は11.6インチの小さいノートPCがあまり売ってないんだよなぁ。
posted by kama at 22:14| Comment(0)
| 日記
2016年03月27日
Hitec K110を広い所で飛ばしてみた
K110を本格的に飛ばす前にちょっと小加工。
墜落時の衝撃でメインギアが外れやすいとの事なので、メインシャフトにネジをねじ込んでメインギアが外れにくいようにした。
これをやっておくと、サーボギアの破損率が減るらしい。
もともと機体自体が56gと軽いため、落としても壊れにくいようだ。
屋外で初飛行。
パワーはGAUI EP200に比べるとあんまりない感じだが、ローター回転はスムーズだしテールホールドも良いし安定性はK110の方が上回る感じだ。
機体が小さく軽いため、風には弱いけど、風さえなければかなり飛ばしやすいなぁこれ。
ほとんど何も調整なしで背面飛行も余裕でできた。
ピルエット速度はそれほど速くないけど、フリップやロール速度はそれなりに速く回っていい感じだ。
もちろん背面でも超安定。
ここまで安定性が高く機動力もあって落としても壊れにくいなら、もうラジヘリはこの機体だけで良いような気もする。
飛ばす場所もあんまりないし、もうこういう小さいヘリだけで十分だわ。
posted by kama at 15:17| Comment(0)
| ラジヘリ
2016年03月26日
Hitec K110購入
久しぶりに新しいラジヘリを買いました。
HitecのK110です(http://hitecrcd.co.jp/products/xk/k110/index.html)
艦船プラモとRCマイクロヘリが好き!(http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-251.html)によると、このヘリはWLtoysのV977というヘリと基板とテールモーターが違うだけでほとんど同じ機体のようだ。
フタバのS-HFSS方式と互換性があるので、フタバのプロポで飛ばせるのだが、手持ちのプロポ8FGはFASST方式のため互換性がない…なんで2.4GHzは色んな方式があるんだ。
しょうがないので、プロポ付きのRTFセットを購入した。
RTFセット付属のプロポは日本のモード1仕様だが、モード2にも変更できるようだ。
何気にピッチカーブ、スロットルカーブ等が設定でき、モデルセレクトも出来るので、それなりの機能は付いている。
もちろん日本仕様なので技適も通ってる…はず。
ジャイロのドリフトをキャリブレーションする方法が、隠しコマンドみたいで分かりにくい。
まぁあまりキャリブレーションやる機会はなさそうだが…。
箱出し未調整で飛ばしてみたところ、何の問題もなく安定してホバリングできた。
ただ、6Gモードは動作がとろすぎてイマイチかなぁ。
3Gモードでしか飛ばす機会はなさそうだ。
banggood(http://www.banggood.com/search/xk-k110.html)に色々パーツが売っているので注文しておくか。
posted by kama at 22:26| Comment(0)
| ラジヘリ