2013年03月17日
千葉県地元ツーリング
今年もやっと暖かくなってきたので、いよいよ本格的なツーリングシーズンのスタートだ。
今日は実家近くに新しくできる高速ICを見に行ってみることにした。
まずは東金市にある雄蛇ヶ池を見に行った。
0.06μSv/h
UMAで有名なスポットらしい。
ずっと昔に、天才たけしの元気が出るテレビでそういう特集やっていたような?
ニンジャ250Rに乗ってる地元のおっさんが話しかけてきて、即席で一緒にツーリングすることになった。
道の駅おらいはすぬま。
0.05μSv/h
昔のツーリングマップルには載ってなかった…2005年に出来たらしい。
休日で天気も良いので大混雑。バイクもいっぱい。
すぐ近くにある蓮沼海浜公園の展望台。
0.05〜0.07μSv/h
なんかテーマパークのようになっている。
http://kodomonohiroba.hasunuma.co.jp/
日本一長いミニトレインとかがあって、なかなか楽しそう。
すぐ近くに九十九里浜。
311の震災の時、ここにも津波が押し寄せ何人か亡くなったらしい。
この辺りは高台があまりないため、避難場所がなくてやばそう…10m級の津波が来たら壊滅か?
一緒に即席ツーリングしたおっさんと解散して、実家近くの高速道路を見学。
来月開通なのでもうほとんど出来ている。
まだ一般車両は通れない高速ICへ続く道。
果たして交通量どれくらいになるのかなぁ?
この辺りの放射線量を測ってみたら…。
0.08〜1.04μSv/h
何かの間違いかと思うほど高い値が続出。
どうも実家の裏山が汚染されているらしく、そこから流れてくる雨水の排水が辺りを汚染している模様。
山から流れてくる排水が畑にかかっていて、畑一帯の線量が高い状態に…排水がかかってない所はそれほど線量が高くなかった。
田んぼあたりもそれほど線量が高くなかったけど、こりゃもう実家住めないかも。
posted by kama at 21:56| Comment(0)
| バイク
この記事へのコメント
コメントを書く