高速は使わず秩父から峠を超えて長野を目指すことにする。

秩父高原牧場に寄り道してポピー畑見学。
ちょうど満開になっていた。
ガイガーカウンターを忘れたので放射能計測は無し。

ぶどう峠超えで長野に抜ける途中、上野ダムに立ち寄る。
Fast&First(http://www.fnf.jp/zakki1204.htm#25)によると、かなり利権まみれのダムのようだ。
世界最大の揚水発電所らしい。
不人気スポットなのか誰も居なかった…。

ぶどう峠を超えて臼田宇宙空間観測所を目指すが、どうやらとても辺鄙な所にあるらしく、三千院ナビがまともに案内してくれない。
地図座標を頼りに方角を確認して、通れそうな道を探して適当に進んでみたものの、あまりにも狭い山道だらけで本当に合っているのかどうか不安になる。

残り3km地点で案内看板発見!
どうやら今までの狭く険しい道で合っていた模様。
それにしても残り3kmだというのにアンテナらしきものが全く見えない…。
やたら凸凹している舗装路を注意深く進んでいくと…。

残り1km地点で突然視界がひらけ、目の前に巨大なパラボラアンテナが!
直径64mと東洋最大の大きさだとか。
はやぶさとの通信にも使われた。

見学するためには受付の無愛想なおっさんに記帳(車両ナンバー含む)をして見学バッチをもらう必要がある。

立ち入り禁止区域もあるが、基本的にはアンテナの周囲を自由に散策できるようになっている。
やたらと虫が多い。

作ったのは三菱電機。
展示室内でアンテナ建設時当時のムービーを見れる。

展示室内にある模型。
はやぶさ関連のムービーもあったのだが、まだはやぶさが地球に帰還してない時期に作られたものらしく内容が古かった。

2時間ほど滞在したが、アンテナがずっと上を向いたままで、アンテナと言うよりはお椀状態だった。
ちなみにこのお椀を満たすには3000万本のビール瓶が必要らしい。
そして2時間滞在していたにも関わらず、他の観光客が来る気配がなかった。
不人気スポットなのか?

道の駅巡りをしながらひたすら下道を通って帰宅。
主に国道254を通って帰ってきたのだが、渋滞ばっかりでクラッチ操作がめんどくさい。
こういう時はやっぱスクータの方が楽だねぇ…高速1000円終わった影響で、あんまり高速使わなくなってきたし、そろそろ乗り換え検討する時期なのかも。