
年末休暇を利用して久しぶりに沖縄へ行くことにした。
羽田空港は大混雑で搭乗手続きに手間取る。
0.05μSv/h

よくわからんけど、振替便の案内が出ていた。
1万円で1便遅れなら割に合うよなぁ。
すぐに閉めきっていたみたいだけど。

ちょっと出発が遅れたけど、無事に羽田を飛び立つ。
高度10000mの線量は0.6〜0.8μSv/hだった。
やっぱ飛行機って線量高いんだなぁ。内部被曝の心配はないけど。

無事に那覇空港に到着。
0.05μSv/h
レンタカーを借りるために、レンタカー会社のバスに乗り込んだけど、渋滞が激しくてちっとも進まん。

というわけでレンタカーをゲット!アクアハイブリッドです。
最初ハイブリッド車だという事に気付かず、ハイブリッド車に乗るのも初めてだったため「やけに静かなエンジンだなぁ」と無意味に関心してしまった。
プリウスみたいなスタートボタンで始動だからおかしいと思ったわ。
それにしてもこのアクアハイブリッド、なんだかとてつもなく遅い気がする…信号待ち発進時に結構アクセル踏まないと、軽自動車にすらおいてかれる。
メーター周りもタコメーターの代わりにエコメーターが搭載されていて、急加速するとレッドゾーンに突入してエコ走行を促そうとするので、なんだかアクセル踏む気が失せる。
こんなんじゃせこい走りしかできなそう。

首里城に行ってみた。
0.05μSv/h
付近は大渋滞だし、駐車場もすぐ一杯になるしで、案外車では行きにくい場所だ。

中に入ってみたけど、城という割にはなんだか普通の日本家屋のような部屋が多かった。
内部は撮影禁止エリアがあったりする。

漆塗りの正殿エリアはなんだか中国っぽぃ雰囲気。

雰囲気的にはやっぱり中国っぽぃなぁ…相当文化的に影響受けてる気がする。
首里城を観光した後は、恩納村の貸し別荘に直行。
渋滞でなかなか勧めず、辺りはすっかり真っ暗な中、宿を探す。
普通のホテルなら、目立つ看板などが出ていて宿の場所は分かりやすいのだが、別荘地の中にある貸し別荘のため、なかなかどれかわからない。
googlemapで調べて近くに行ったら小さな看板が出ていてやっと場所がわかった。

貸し別荘なので、宿に着いてもチェックインの手続きなどないし、そもそも誰もいない。
チェックイン方法等は、昼ごろに電話がかかってきて教えてもらっただけ。
宿に受付の人等が居ないってのは初めてな気がする…なんか適当すぎる気がするけど、貸し別荘ってこういうもんなのか?